2017.10.10 Tuesday
今年は低調?


9月の末から10月初めはヤツシロラン類の開花時期です。ただ、今期は少々出遅れた上に、例年に比べて発生状況がイマイチ良くない感じでした。クロヤツシロランは、いつも観察している場所ではほとんど見られず、写真はアキザキヤツシロランの観察場所で見つけた1株1輪。ちなみに、だいたいの傾向としてクロヤツシロランは杉林、アキザキヤツシロランは笹藪または竹林で発生することが多いようです。


アキザキヤツシロランも数株は出ていましたが、花の咲いているもので、ちょうど良さ気な株がなくイマイチな感じ。花の写真は先月末のものです。果実は別の場所で今回の連休に撮ったもの。色が黒っぽいですが、たぶんアキザキの方だと思います。この感じだと、やはり開花は10日くらい前なのかな。

9月末にはほとんどつぼみだったキチジョウソウも、今回の連休にはすっかり開花していました。花茎やつぼみが赤紫色で、花はやや紅が差した白色。その色の対比が美しいですね。

前回記事に続いてホトトギス。この前とは別の場所で、ここの株はきれいに花が並んで、葉も比較的きれいで絵になります。山側の花はカシワバハグマやキッコウハグマなど、まだ少し咲くものがありますが、そろそろ里から海岸側にシフトかな。見たいもの、撮りたいものが多いのですが、時間がなかなか足りません…。