コメント
すごいですね!
著者の方のサインを直接もらえるなんてそりゃ〜自慢ですよ!
少年時代からの憧れの先生に会えたなんて最高ですね^^
しかも、今同じフィールドにいるんだし、
本当にすごいことだと思います!
冬の星座は本当に綺麗ですね。
幼少の頃よりも
星の見える数が少なくなってきているだけに、
見える星は澄んだ空によく輝いて癒されます。
先日流れ星を見て感動したばかりです。
一瞬の出来事だったので、
願い事は叶えられなかったけれど、
見れたことがもう幸せでした☆
今日はとても良い天気だったので、
星空も綺麗ですよ☆
| トバザクラ | 2008/12/20 11:04 PM |
おお〜〜!!すごいな〜!!サイン本♪
最近木星と金星が見えますよね。
あれだけでも感動しています。
ゆっくりキレイな星空を見たいですね♪
| ミサリン | 2008/12/20 11:23 PM |
トバザクラさん。
ありがとうございます☆
実はネタ切れの苦し紛れのアップでしたが…(爆)
そうなんですよ〜。
もう、なんと●十年ほど前に著作を読んで、憧れていた人ですからね。
本屋さんや図書館に行けば、著作がずらりと並んでいる先生です。
お会いしたら、とっても気さくで楽しい方でした。
最初に買ったのは同じ河出書房新社の『天文学への招待』だったかな。
国立科学博物館を経て、今はなくなってしまった五島プラネタリウムの館長だった
村山定男先生と藤井先生の共著です。
これはヴィジュアル版として再販されているようですが
初心者向けに読みやすいいい本です。
思い出しちゃうな〜(笑)
| 尚 nao. | 2008/12/20 11:45 PM |
ミサリンさん。
サイン本ってあまり意識しなかったんですけど
やはり子供の頃に影響を受けた人なので、また違う感じです。
金星と木星、綺麗ですね!
三日月とランデブーの時は残念ながら天気が曇りでしたが。
周りに明かりのない場所で見ると、ほんと驚くくらい星が綺麗です。
3年前に西表島で見た天の川はすごかったな〜。
高い山で見るギラギラした星空もいいですけど
南の島のどこか優しい輝きの星空もなかなか素敵です☆
| 尚 nao. | 2008/12/20 11:50 PM |
こちらではお久しぶりです。
おお懐かしい。ぼくも似たような少年時代を過ごしました。
初めて買った天文年鑑は1979年版だったはず。藤井さんの本だと、星座ガイドブック春夏・秋冬編、これはバイブル。あと全天星雲星団ガイドブックかな。
この当時は、カール・セーガンのCOSMOSとかNHKのパノラマ太陽系が放送された頃で、天文少年量産(笑)の時代だったと思います。かくゆうボクも長じて大学院で宇宙物理を専攻したり。
| kenjiro | 2008/12/22 8:27 PM |
kenjiroさん。
そうなんですか?(笑)
いやぁ、被ってますね!
星座ガイドブックと全天星雲星団ガイドブックはバイブルですよね!
今もちゃんと持っています(星座ガイドブックはボロボロですが 笑)
ほかにも当時のものをいくつか保存していますよ。
保育社カラーブックスで出ていた草下英明さんの『星と星座』『星座の伝説』は
何年か前にわざわざ探して買い直しました。
宇宙物理なんて学んでいらしたのですか!
すごいな〜!
僕なんか難しい方面にはまったく進めませんでしたが…(爆)
| 尚 nao. | 2008/12/22 8:54 PM |
コメントする